「びわスポキッズフェスティバル」に参加

「びわスポキッズフェスティバル」に参加してきました。びわこ成蹊スポーツ大学のお兄さんとお姉さんに運動遊びのプログラムを草津で実施していただきました。草津ライオンズクラブも応援しています。

草津市BBS会の「更生保護ファミリートーク」に参加しました。

BBS(Big Brothers and Sisters Movementの略)は様々な問題を抱える少年と、兄や姉のような身近な存在として接しながら、少年が自分自身で問題を解決したり、健全に成長していくのを支援するとともに、犯罪や非行のない地域社会の実現を目指す青年ボランティア団体です。草津市BBS会の「更生保護ファミリートーク」に参加し、保護司会、更生保護女性会の方々と共に研修させていただきました。

滋賀県議会、令和6年11月定例会議

知事、教育長、警察本部長に対し会派の代表質問をさせていただきました。特に国スポを来年に控えて、選手の育成や天皇杯獲得に向けての決意、また国の経済対策に呼応しての県内の経済活性化への取り組みなど、問いました。

イオンモール草津で「ぴかっtoアート展」開催中

障害のある人による公募作品展で2011年から始まって、今年で14回目を迎えます。創作活動を通じて障害のある人が、自分の想いを発信したり、社会とつながるきっかけになっています。28日までしていますので(会場:イオンモール草津)、ぜひご見学ください。^ ^

訓練体験型の「防災運動会」に参加させて頂きました。

午前10時に地震発生という設定で、「シェイクアウト訓練」、シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」の行動です。防災指導車両のグラドン号も来て、震度7の体験もできました。

6月定例会で質問しました。

6月定例会で「レスパイト」について質問しました。医療的ケア児者の在宅療養では、介護や医療的ケアをする家族の負担が重く、時折りレスパイト(休息)が必要です。執行部からは7つの福祉圏域すべてでサービスが提供できるよう、全力で取り組むという答弁をいただきました。他には、「琵琶湖の東西を結ぶ道路ネットワーク」について、土木交通部長に問いました。

ビワイチ(北湖一周)してきました^ ^

琵琶湖博物館に集合、守山の「BIWAKO」のモニュメントで記念撮影、八幡堀、白雲舘、ラコリーナバス停から彦根、米原、二葉屋でメロンソフト食べて長浜浪漫ビールで夕食、駅前のホテルで一泊です。2日目は木之本の湖桑庵、ピーナツせんべい買って海津大崎から今津ヴォーリズ通り、お昼は「駅前げんぞう」で中華。
高島ドーナツで休憩して、志賀駅青木で山椒ちりめん、米米プラザから琵琶湖大橋。
とても楽しいビワイチでした^ ^

「草津市国際交流協会」の総会に出席しました。

顧問を務めている「草津市国際交流協会」の総会に出席しました。国際理解や多文化共生に資する事業の報告、また総会後には 画家のブライアン ウィリアムズ氏による「私の人生は国際交流」というテーマで講演がありました。
ブライアンは「抱きしめてBIWAKO」の呼びかけ人にもなっていただいた方です。

草津市BBS会の総会に出席しました。

草津市BBS会の総会に出席しました。
BBS(Big Brothers and Sisters Movementの略)は、様々な問題を抱える少年と、兄や姉のような身近な存在として接しながら、健全に成長していくのを支援するボランティア団体です。
「de愛ひろば」の満開の桜🌸の前で記念撮影をしました^ ^