高校一年生の夏、友達と「社会問題研究サークル」を作りました。そこで人権や環境、福祉の問題について学ぶことで、社会における正義や矛盾、差別や理不尽な事柄について考えるようになりました。
草津養護学校では、約360人が学んでいます。平成30年の卒業生は49人で、9人が一般企業に就職しました。地域との結びつきが少なく、私も初めて知ることばかりでした。学校評議員を経験させていただき、もっと障がい者の方々のことをわかり、共に生きられる社会の必要性を強く感じました。
今すぐやらなければならない課題が山積みです。同時に、子どもや孫が夢や希望を持てる未来のために、20年、30年かかる大きな仕事も、今スタートを切ることが必要だと感じています。
常盤小学校PTA会長やびわこスポーツ成蹊大学「びわスポキッズプログラム」運営委員を経験し、子どもが元気に育つ環境が重要だと実感しました。子育て支援の充実と教育・スポーツ環境の整備に力を注ぎます。
あすくる草津(青少年立ち直り支援センター)のサポーターとして、学校に通えない生徒の話し相手になったり、勉強を教えたりしています。また草津市青少年育成市民会議の副会長として各学区ごとの意見をお伺いし、具体的な課題がわかってきました。地域の実情に合った青少年育成対策を進めます。
草津市人権啓発講師団の講師として、同和教育、障害者、外国人、高齢者人権について講演を行っています。ひとりでも多くの方に人権の大切さを伝え、理解していただくことが必要です。お互いの人権が尊重された共生社会をつくるために活動します。
琵琶湖の周囲250kmを手でつなぐイベント、第2回「抱きしめてBIWAKO」の実行委員長をさせていただきました。161,500人の善意が、学習船「うみの子」新船建造や、社会福祉協議会、NPO淡海ネットワークセンターの活動支援につながりました。
デイサービスの理事・評議員として高齢者介護のあり方を学びました。また健康生きがい開発財団アドバイザーとして、高齢者が楽しく暮らせるための生涯学習やコミュニティについて活動しています。安心できる高齢化社会のために、新しい取り組みに挑戦します。
(公・財)骨髄移植財団の登録説明員として、財団から委嘱を受け、献血会場などで骨髄バンクの説明や登録依頼を行っています。大切な「いのち」がつながることは、何事にも代えがたいことです。地域の医療体制の充実を図ります。
草津市国際交流協会の会長として、友好都市、姉妹都市との交流を行いました。国際社会という大きな舞台で活躍できる人材育成と同時に、海外市場の開拓も必要です。草津の農産物をはじめ、地域物産の輸出拡大を図ります。
29年間、企業経営を経験しました。また草津商工会議所・議員、草津市観光物産協会・理事として活動しています。経済の活性化が活力あるまちづくりにつながっていると感じています。滋賀・草津の強みを最大限に活かした産業振興に努めます。
草津警察署協議会の委員として、住民と行政では、治安の感じ方に大きな違いがあると知りました。また湖南防火保安協会の広報委員長として企業や市民の方に防火防災の啓発を行っています。みんなが安全に安心して暮らせる社会を目指します。
私たちの生活は、地域の小さな活動やボランティアによって支えられています。クサツハロウィン実行委員会の実行委員長として、異文化交流や中心市街地活性化につながる活動を行うことでそれを実感しました。地域のさまざまな活動を支援できる環境づくりを進めます。
私が一番大事にしている言葉です。
家庭で、仕事で、社会で、いつも肝に銘じています。
子育て支援の充実と、
教育・スポーツ環境
の整備。
人権が尊重された、
思いやりのある共生社会
の実現。
高齢者の生きがいづくりと、
いのちを守る
医療・福祉の充実。
滋賀・草津の強みを
活かした
地域経済の活性化。
安全に安心して、
いきいき暮らせる
地域づくり。
昭和37年8月 草津市志那町に生まれる
常盤小学校・松原中学校卒業
県立守山高等学校卒業
京都産業大学経営学部卒業
日本政策学校卒業(第9期生)
エールコーポレーション株式会社 代表取締役
平成12年5月~ | (公・社)全日本不動産協会 滋賀県本部 理事 |
平成16年1月~ | 草津ライオンズクラブ 会員 |
平成16年5月~ | 滋賀経済同友会 会員 |
平成16年10月~ | あすくる草津サポーター (青少年立直り支援センター) |
平成18年7月~ | (公・財)骨髄移植財団 登録説明員 |
平成19年4月~ | 湖南防火保安協会 理事・広報委員長 |
平成20年4月~ | びわこ成蹊スポーツ大学 「びわスポキッズプログラム」 運営委員 |
平成23年5月~ | 人権啓発講座 講師 (平成25年より草津市人権啓発講師団) |
平成24年4月~ | (一・財)健康生きがい開発財団 アドバイザー |
平成25年11月~ | 草津商工会議所 1号議員 |
平成26年4月~ | クサツハロウィン実行委員会 実行委員 |
平成26年5月~ | 草津市観光物産協会 理事 |
平成27年5月~ | NPO法人 リ・ボーン京都 理事 |
平成29年4月~ | NPO法人 ハート&ライト 理事 |
平成30年3月~ | 滋賀県立草津養護学校後援会 会長 |
平成14年4月~15年3月 | 常盤小学校PTA会長 |
平成20年4月~26年3月 | 草津市青少年育成市民会議 副会長 |
平成22年10月~24年2月 | 第2回「抱きしめてBIWAKO」 実行委員長 |
平成23年6月~25年12月 | 草津警察署協議会 委員 |
平成25年1月~27年3月 | (一・社)草津市勤労者福祉サービスセンター 監事 |
平成25年4月~28年2月 | 草津市国際交流協会 会長 |
平成26年7月~28年3月 | 草津市人権擁護審議会 委員 |
平成27年4月~30年3月 | 滋賀県立草津養護学校 学校評議員 |
白井ゆきのりの理念・活動に共感し、 応援していただける方を募集しております。
入会金・年会費は不要です。
ご入会いただける方は、誠に恐れ入りますが、 下記メールフォームよりお申し込みください
※平成17年4月1日より施行された「個人情報の保護に関する法律」に対応し、ご加入される皆さまの個人情報は本会の目的以外には使用しません。
※ご紹介によりご加入頂きました方につきましては、ご本人の同意を得たものと理解させて頂きます。
※本会にご加入頂いた方には、白井ゆきのりの情報をお送りさせて頂くことがあります。
〒525-0034
滋賀県草津市草津3丁目13-7
Tel 077-568-5017 Fax 077-568-5033
Mail:info@y-shirai.com